ブログ引っ越すことにしました。http://kimura123.blogspot.jp/ 今後はこちらで頑張っていくの何卒宜しくお願いします。

新宿のドンキで土産買う前にてめぇんとこの情勢不安なんとかしろよな

すっかり忘れてたけど。3連休の終わりに東京に行きました。 しかも千葉じゃなくてホテル両国だったごめんねって(^_^;) 関東圏の位置関係くらい把握しとけよな。 ほんとうにあっさりとした地理関係もわからぬままツアー旅行に来れる 新興国の中産階級の成長に…

3連休の終わりに東京に行きたくねぇよ

バンコクから知人が東京にツアー旅行で来るってんで仙台から東京に行くことになった。 前にバンコクに行った折に案内してもらい移動から飯からお土産まで ほぼ全てを面倒みてもらった恩もあるので顔だすことにした。 スカイプでホテルの名前を私に伝え、私は…

有名ブロガーの自己啓発っぽい記事を読んで鬱になったとき

■現実離れした自己啓発ブログの氾濫とそれらのビジネスモデルの終焉 鬱になるのは仕方ない。人間は感情を利用して選択をするわけだから。 アイスを食べたいという選択と痩せなければいけないという選択はどちらにも合理性がある。 だとすれば、その選択は個…

爺と孫

孫って可愛もんだと自然に思える。自分の子どもと違って責任から開放されてる 分だけ無償に愛をやれるんだろうかね。 中国じゃ子供の面倒は田舎の爺さんと婆さんがやって、旦那の嫁さんは絶対に仕事を辞めない みたいだけど、親に代わって面倒見るなんて俺に…

親子

子供には側に居て欲しい。 せっかく大学までだしてやったのだから、見返りではないが近くには居て欲しい。 面倒を見ろとは言わないが近くにいて孫の顔を見たい。 地元には仕事が無い? まぁ、安くてもいいじゃないか。 いずれ結婚して夫婦2人で働けば少しく…

負け戦の戦い方

基本的に負け戦だ。最近の日本も負け戦だよね人生だっていずれ死を待つ負け戦。どうやって負けるか。■負け戦になる時 1.指揮系統が崩壊している。本部内での意思統一が食い違い うまく共有ができていないので、現場に落とし込めない。2.指揮系統が崩壊す…

なんか最近ブログを更新する数が多い

■ブログを更新することがよいことなのか 1.それだけ余裕があるということ 2.更新を止めてから再開するまでの期間が長いのでその時のまとまった テーマがあり書くことがたくさんある■ブログに何を求めるのか 1.見返すことができる。 2.アクセス数が表…

船底に穴が開いてるからバケツで掻きだして今日も頑張ろう^^

同時に複数のプロジェクトを走らせると収集がつかなくなるんだよね〜 傍から見てると関係しているのは、そのうちの1つのプロジェクトなんだけど 社内は手がいっぱいでどれが優先かわからないし、結果的に場当たり的な対応になってしまう。 言われたらやりゃ…

伊藤守先生の本を4冊くらい纏めて読んで

要は考えようだと・・・ 言わんとすることはわかる。 けれど(否定)、我々は聖人君子ではないんだ(皮肉)。 といいつつ、聖人君子にはなれないってことを知ることが大事だと。(同意) けれど皆努力するのは聖人君子になりたいからでしょ(疑問) ああっ、…

ベンチャー企業ってヤバイよね^^

中小企業なんで地域での地盤がなきゃ大抵は10年くらいで9割は潰れてしまう。とりわけ最近、始めようとするベンチャーなんて市場に対してなんの優位性もないよね。日本で中小企業の倒産率が高いのは経営を勉強していなくても簡単に社長になれるし、社長を名乗…

職場の女性が目を合わせてくれないので鬱になる

職場の女性が機嫌が悪い。目を合わせてくれないし、返事も適当だ。 1.私の何らかの言動で嫌われてしまった。 2.体調が悪い 3.職場や環境に対しての不満がある 4.プライベートでなんらかの課題を抱えている ざっと考えると4つだけれど、いずれにして…

物語を紡ぐ

同じアパートに爺さんが住んでいる。 爺さんはトマトときゅうりをベランダで作っている。 仕事はもう引退はしたが、時々、土方の手伝いをしてバイトしているらしい。 友達とビールを飲みにビヤガーデンに行ったり、今度仙台で開催されるウルグアイと日本のサ…

経営者はどうして社員のことを考えなければいけないのか

100円のものを200円で売るのが商売ならば、従業員に200円の仕事を100円でさせるのも商売だ。 商売人ができることは基本的にはいずれしか無い。 私たちはのほとんどは誰かに雇用されているから確実に給料以上の働きをしなければ雇用 が存続しない。 経営者は…

『村上式シンプル仕事術』 村上憲郎

『村上式シンプル仕事術』 村上憲郎 本を読むことより、本を読んで考えることが大事と思い。以前に買った本の目次だけを 見てみた。目次だけをです。目次だけを読んで考えたことを書きます。と思ってみたら気になって少し読んで見たりして・・・1.『アイデ…

『デットライン決断術』 吉越浩一郎

■読書内容 デッドライン仕事術 (祥伝社新書) ■感想 めちゃくちゃざっと読んで見て⇒以下要点だと感じたところ①なんでもデットラインをつける(期限を設けよう) ②経済を立て直すには個人消費をあげる政策が必要 ③よく寝ること(寝れる時間を作れるようになる…

書くことが無いので読書の感想を書きます。

読書⇒感想⇒そこから自分なりの問い⇒自分なりの答えその順で書いて行きたいと思います。 最近書くことがないので、その方法で考えを深めて生きたいです。何卒宜しくお願いします。

沈む地方

遅かれ早かれ日本の人口は少なくなってしまうので人口を増やして経済成長しようよという 考えは移民政策を持ってこないと無理ですよね。 そんで成長戦略の為のグランドデザインが人口増に頼らないものということですけど そうすると知識集約型だから高度に教…

根拠を求めるのは難しい カボチャ作り

最近、趣味でカボチャを作っている。ネットや本を見たり、近所の爺に婆に聞きながらやっております。 耕す機械が無いから、地面をスコップで掘って、そこに土と鶏糞と化成肥料を入れる。 それらを入れると、土壌中の水溶液濃度が高くなる。そこに苗を入れる…

空気を読めない人達

■本日の思ったこと 空気を読めない人たちはヒューマンスキルが不足している。 それは気質的なものか教育的なものか分からない。 もしかしたらそれは生得的なハンディキャップなのかもしれない。■課題 大事なのはその人たちをどうするか。■空気を読めない人を…

芸は身を助ける

知人の祖父は敗戦後シベリア送りになったが、大工だったので外で働かされず敷地内で工作させられ、死なずにすんだそうです。日本がいつ沈没しても良い様に親が子供にどのような技術を教えるべきか、真剣に考えるべきだと思います。

茨城のおじさんからサツマイモを貰って食いながら思った。

茨城のおじさんからサツマイモを貰って食いながら思ったのだが やはりどうしても放射能のことが気にかかる。 厄介な問題で、生産者、流通、小売業者がいくら検査してますと言っても その検査そのものを人々が信じない。国の基準以下ですと言っても。それは …

知人のモバゲー率がヤバイ

いくら課金しても構いませんが、くだらないてめぇらのゲームで無意味にパケットを飛ばさないで欲しいです。 というか、なんでスマフォでしかゲームできないようにしてんだよ。 アプリ作る奴もプレイする側も通信インフラに関して理解することを求めても無駄…

新聞は誰のものか

最近は震災の関連でメディアに取り上げていただくことが多くなった。貴重な経験ですがメディアの方々と関わっていて思うのは、記事や番組を作るのに皆命がけだということです。 私が言いたいのは皆、使命感に燃えていると言いたいのではありません。どうすれ…

暖かくなってきたのでブログを再開(は〜と)

暖かくなってきたのでブログを再開致します。今後のテーマ設定としては1.腰が痛いのでどうやって克服していくか 2.作物の日記 3.今後の東北について考える大体3つで進んで行きたいと思っております。

レッツ町興し

最近巷では町興しとか地域交流とかが叫ばれているけれど、それがなくなってきたのは地域が豊かになったから協力する必要がなくなってきたわけでそれって単純に生きやすい社会になったことで良い事だと思う。 けどそれが少子高齢化でどうにも回らない、これか…

畑を耕しながら地方分権を考える今日この頃

色々ありましてあって畑作りをしております。 上手い具合にクワでエッサほらと雑草やらを取るのですが、やりながらこれが21世紀にやることなんだろうかなと思ったりも致しました。 この前の地震で食べるものが無くなったのは物流が止まるというロジスティク…

仮設住宅でラブプラスをやりながら被災地の今を思ふ

故郷のテンポラリーハウスにて1月が過ぎた。 以外にテンポラリーハウスの居心地は良いものですね。また家がバニッシュした上に仮設住宅が未だに当たらない従兄弟が私と一緒に暮らしていたりして長い間一人暮らしをすることが多かった自分には新たな環境であ…

HULUに早速加入してみた。

■よかったこと ①1Mbpsあればなんとか見れる ②ドラマが沢山見れて良い ■悪かったこと ①私はてっきりアメリカンアイドルとかのリアリティーショーとかも見れるもんだと思っていたがツタヤで借りれるようなドラマや映画だけでガッカリした。 ■思ったこと 現在の…

水産業復興特区の話

村井知事は「水産業復興特区」によって被災した漁村コミュニティに民間の投資を入れて、今までの漁業者をその会社で働かせてサラリーマンにさせたいように見える。そうすれば厚生年金だし、失業保険も入れる。 そこで課題となるのは漁業権で、今までは個人で…